記事内に広告を含みます

【最小限】MacBook Airを買ったら欲しいアイテム5選

念願の『MacBook Air』買ったら大事に、でも快適に使いたいですよね!

『守る』ためのカバーやフィルム、『接続』するためのハブ、『充電』するための充電器やケーブル、『快適』に使うためのスタンドなど・・・欲しいものはたくさんありますよね?

でも、MacBookを買うだけでもいい金額しますし、必要かな〜?と思って買ったけど意外と使わな買ったモノ、自分には合わなかったモノも正直あります。実にもったいない・・・。

ここでは私が実際に買ってみてよかったもの、買ったけど使わなかったものも踏まえて紹介していきます。

テーマは『ミニマムに、でもストレスフリー』

失敗しない周辺機器購入の参考になれば幸いです!

この記事はM1 MacBook Airを愛用している私の考えとおすすめになります!

目次

まず結論:守りは最小限!持ち運びを考えてミニマムセットアップ!

守りは最小限、インナーケースのみ

誰かが提唱していました。MacBookは『素』が美しいと。

同感です!洗練されたボディ、美しいディスプレイ、レスポンスの良いキーボード、使い勝手の良いトラックパッド・・・どれも完璧。しかし、完璧が故に守ってあげたくなるのが人情というもの。でも守りを固めることはいいことばかりじゃありません。

薄い画面保護フィルム、透明でピッタリなケース、装着感の少ないキーボードカバー。商品によっては違和感が少ないモノもあると思います。でも確実に違和感はありますし、本体に物理的な負荷がかかるとか放熱の問題もあるという情報も多くあります。

せっかくのMacBook。買ったのに本来の質感を損なうのはもったいないですよね。だからといってMacBookをそのままカバンやバックパックに放り込むのは抵抗がありますし、思わぬ傷をつける原因にもなります。

インナーケースに入れればそういった不安が解消されますし、使う時は素のMacBookなので存分に楽しむことができます!私が現在使っているおすすめのインナーケースは後ほどご紹介。

持ち運ぶなら、荷物も最小限に

『MacBook Air』を選んだあなたは、持ち運びが多いけど負荷の高い作業などはしないという理由があってのことだと思います。しかし、汎用性を考えていくと持ち物は大きく増えるばかりです。

私の用途はブログ運営作業。それ以外はほぼしない為、M1 MacBook Airでストレスなく作業ができています。作業場所は自宅と外。どこでもさっと取り出して即使えるし動きはサクサクでとても重宝しています!
しかし、購入当初は周辺機器を色々買いました。買ったけど結局使っていない、不満があって買い替えたものも多くあります。これはもったいない・・・。

最低限の周辺機器、それも用途を抑えた商品を選べばもっと身軽に出かけることができますよ!(経験談)

MacBook Airを買ったら欲しいアイテム5選

周辺機器を買っては失敗を繰り返した結果、厳選されたアイテムに絞ることができました!テーマはミニマムだけどストレスフリー!カテゴリと具体的な商品でご紹介!

MacBookAir必須アイテム5選!

インナースリーブ:大切なMacBookを守る

『守り』はインナースリーブケースのみ。理由は先ほどあげた通りです。では何を選べばいいの?となると思うので私が使っているものを紹介致します。

サンワサプライ:MacBook用プロテクトスーツ IN-MACPR13BK

実際に使っているインナーケース
  • 保護力、耐久力にすぐれたウェットスーツ素材のインナーケース
  • ファスナーを使用せず出し入れしやすいスリップインタイプ
  • 伸縮性がある素材で超薄型ぴったりサイズ
スリップインタイプ!

対応は13インチ系MacBook(13.3〜13.6インチ、M1〜M3までOK)

13インチ専用なので、ブカブカでもキツキツでもないのが良い。割と厚みがあるので衝撃からも守ってくれます。スリップインなので、出しやすくしまいやすいです!

13インチMacBook専用なのでピッタリサイズ!

注意点は、ファスナーがないので片側がオープンな所。うっかり落とさないように注意。

柔らかく、厚みもあって安心!

定価は税込3190円ですがAmazonで1600円程度で買えます!安いし使いやすいのでおすすめの一品!

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,793 (2025/02/13 10:25時点 | 楽天市場調べ)

充電器:MacBook Airは30WでOK

ノートPCといえば45〜65Wの充電器が多い。ハイスペックなノートPCは100W超えます!(過去所有のDell G15は何と140W!!)MacBook Proは61〜140W。

しかし、MacBook Airは30W〜でOK!W数が小さくていいということは充電器のサイズも小さくできるということです!

大きいW数の充電器なら高速充電ができるじゃん?と思いますが、30Wの充電器でも決して遅くないので全く問題ありません。Mチップ搭載のMacBookは消費電力が少ないのでそもそも充電が減りませんし。

せっかくなら小ささを求めた方が荷物も少なく小さくできるのでサードパーティー製がおすすめです!

Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)

左:Anker 511 Charger  右:iPhone純正の5W充電器
このサイズで30W!!

ガジェットの充電器といえば『Anker』。この『511 Charger』は何といっても小さい!古いiPhoneに付属していた5W充電器ほどのサイズ。でも出力は30W!しかもプラグ部分は折り畳めます。

プラグが折り畳めるのが大事なポイント!

商品名にNano 3, 30Wとあるように実は先代モデルがありました。それがNano 2, 30W。実は買ったことがあるのですがプラグが折り畳めないことに届いてから気付き、泣く泣く返品したことがあります・・・。もったいない。

所有しているAnker Nano 2 シリーズとの比較

左:511 Charger (Nano 3, 30W) 中:Nano 2 45W 右:Nano 2 65w
W出力が大きくなるにつれて大きくなるのがわかりますね!(Anker Nanoシリーズなので十分小さいですが)

MacBook Airだからこそ『Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)』を選ぶことができます!本当に小さいのでミニマル好きにはもってこいの商品だと思います!

充電ケーブル:しなやかなケーブルでストレスフリー

ケーブルにも気を配りましょう。純正のケーブルも悪くはないのですが安いケーブルだと固かったり、クセがついたら取れないなどの問題があります。

1本で済ますためにスペックを重視してサンダーボルトケーブルにすると、ケーブルが太くなって取り回しが悪いですし、コネクタ部分も大きいので普段使いには正直向いてないです。

よって映像転送はできませんが、データ転送と充電に対応したケーブルでOK。何よりしなやかで取り回しが良いものを選ぶのがストレスなく使う秘訣です。

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル

左:0.9m 右:1.8m
しなやかで扱いやすいケーブルです

こちらも安定の『Anker』製。ケーブルの両端がUSB-Cのタイプになります。

特徴は何といっても『柔らかくてしなやか』な所。クセがつかないのでいつでもケーブルが快適に使えます。映像転送には対応していませんが、データ転送は最大480Mbps。最大出力100Wの高出力に対応しているので急速充電もOK。

長さは0.9mと1.8mがあります。よりミニマルに攻めるのなら0.9m、利便性を考えれば1.8mが無難だと思います。私は2つとも所有していますので、行き先で持っていくものを変えています。

一度使うと快適過ぎて持っているケーブルを全部統一したいくらいになりますよ!

USB-C マグネットアダプター:マグセーフ化はやっぱり便利

M1 MacBook Airにはマグセーフ(MagSafe)充電がありません。USB-Cポートが2つのみ。

充電の度にポートにコネクタを刺すのは面倒だしポートを痛めそう・・・。充電中にコードを引っかけるとMacBookが落下するかもしれないし、ポートに負担が掛かって壊れるリスクもあります。

そこで『USB-C マグネット式アダプター』を利用します!なぜなら今あるUSB-Cポートをマグセーフ化できるからです!

マグセーフ化されたUSB-Cポート
先端部分は付けっぱなしでOK

ポートに刺す先端部分が外れる構造になっていて普段は磁力でコネクタ側とくっついています!磁力は強くて、ゆっくりまっすぐ引っ張ると本体が動くほど。しかし、上下左右方向に引っ張ると簡単に外れる。これが本体落下を防ぎ、充電の際もわずわらしさがないという訳なんですね!着脱が簡単でストレスフリー!

M2、M3のMacBook Airにはマグセーフ3があるからいらないじゃん?と思う所ですが。MacBookの充電にしか使えないケーブルをわざわざ持ち歩きますか?iPhoneやAirPodsを充電するためにもUSB-Cに戻せることが結果的に荷物を減らすコツです!

HanCenDa USB Cマグネット式アダプター

正直言って知らないメーカーでしたが、Amazonの評価とスペックで選びました。結果正解!頻度高く使っていますが、不具合なく使えています!USB4に対応しているので試しにモバイルモニターのケーブルへ接続してみたところ、問題なく映像を映すことができました!

他のメーカーでも問題ないと思いますが、一応私の実績があるので迷ったら選んでみて下さい!
Amazonでタイムセールになることも多いので狙い目です!

ノートPCスタンド:快適な作業姿勢をサポート、しかも邪魔にならない

ノートPCは視線が低くなりがちです。それはMacBookでも同じ。
目線が低くなると姿勢が悪くなり、首や肩に負担が掛かります。簡単にいうと疲れやすくなるということですね。

スタンド未使用時、至って普通のノートPCです

ではどうするか?ノートPCスタンドを使って画面を高さを上げることで改善することができます。ノートPCの底にスタンドを取り付けることでワンアクションで画面高さアップ。副産物としてキーボードが斜めになるのでタイピングもしやすくなりますよ!

スタンドを立てると、ディスプレイが高い位置に。キーボードも打ちやすく!

不使用時は折りたためるので邪魔になりません!つけたままインナースリーブケースに入ります。

収納もスマート!

MOFT ノートパソコンスタンド ミニ

貼り付けスタンドで非金属製。なので机を傷つける心配無し。シンプルな1段階10度の角度設定なので迷うこともないです。MOFTといえば2段階のものが主流だと思うのですが、よりミニマムなものはこのミニとなります。

実はThinkPadでこのスタンドを使っていたので、MacBookは2段階のものにしてみようと思い買ったのですが、どうしてもぐらつく。角度調整ができる為なのか、貼り付け方が悪いのか(3回くらいやり直した)解決はしませんでした。

なのでミニタイプを再購入。そうしたらグラつきは皆無!MOFT ノートパソコンスタンド ミニの良さ(シンプルな機能)を再認識することとなりました!

こちらの記事でもレビューしていますので見てみて下さいませ。

エディオン 楽天市場店
¥2,580 (2025/02/14 00:03時点 | 楽天市場調べ)

買ったけど正直不要だった物(自分には合わなかったもの)

画面保護フィルム:美しいのが一番!

私はMacBookはThinkPadからの移行だったので液晶はアンチグレアがいいなと思っていました。液晶の保護も兼ねてアンチグレアタイプの画面保護フィルムを買って貼ったのです。その結果、液晶の美しさを損ってしましました。

確かに写り込みが少ない方が目が疲れないし、屋外でも使いやすいと思います。しかし、綺麗だと思っていた画面のクッキリさが半減したことにガッカリ・・・。結局、その日のうちに剥がしましたとさ!

画面保護フィルムはディスプレイとキーボードを圧迫する!?

例えグレアタイプだとしてもあまりおすすめはしません。保護フィルムはとても薄く作られていますが、液晶とキーボードの隙間が狭くなることで閉じている時に圧迫し悪影響を与える恐れがあるからです。トラブル防止のためにもないほうが良い。(精巧に作られているMacBookだからこそ)特にキーボードカバーと併用した場合には隙間がより狭くなることは言うまでもありませんね。

合わせがピッタリだからこそ、何もない方が良い

つまり素のMacBookが最高!ということです!

マウス:トラックパッドしか勝たん!

マウスはいくつか持っていたのでMacBookに接続してみました。でもなんか使いづらい。特にスクロールがうまくいかないものが多い。設定で感度とスクロール方向を変えてみましたが根本的な改善にはなりませんでした。

MacBookのトラックパッドは評判通り優秀!

そもそもトラックパッドの出来が良過ぎ。スクロールやジェスチャーでスイスイ作業ができます!MacBookのトラックパッドは出来がいいと聞いていましたがこれほどとは!という感想でした。

マウスが勝っているのはドラッグ操作と細かな位置合わせの作業くらいかと思います。

そもそも私の用途ではMacBookを持ち出すことが多いのでマウス自体が正直荷物。トラックパッドで不便なく使えているのにわざわざマウスを持っていく必要性がない。なのでマウスがより疎遠なものとなりました。(外部ディスプレイに繋いで使うような人ならマウスは大事かと思います)

USBハブ:データはiCloud同期するので不要

MacBook AirはUSB-Cポートしかありません。購入時に気になるポイントであり、不満や不安に思う人も多いのではと思います。私もそうであり、まだまだ根強いタイプA端子やHDMI端子、SDカードからのデータ取り込みなど考えるとUSBハブはあった方が良いかなと判断。安物USBハブ経由で充電すると不具合が出るという記事を見たため、奮発して1万円もする良いものを購入しました!Satechi イーサネット付き スリム 7in1 USB-C

しかし、購入したもののほとんど使っていません・・・。理由の1つはiPhone15Pro購入時にUSB機器はUSB-Cに買い替えていたこと。2つ目はiCloudを本格的に使い始めたからです。

iCloudは同期が早い!月額150円or450円課金すれば容量不足もなし

iCloudの良いところは、データ同期の早さ。iPhoneで撮った写真が、MacBookの写真アプリにすぐ反映することが私の中で一番使い勝手が良い所。ThinkPad時代は写真のデータ移行がブログ作業における一番のネックとなっていました。これが解消されたことは実に大きい!

iCloudは無料だと5GBまでしか使えないので全然足りません!しかし、月額150円課金することで50GBまで、450円課金することで200GBまで容量を増やすことができます。2TB、6TB、12TBプランもありますがよほど使い込む人でない限り不要でしょう。(動画編集する人は2TB〜が必要かもしれません)

私はiPhoneとMacBookのストレージが256GBなので200GBプラン(月額450円)にしています!
200GBを目一杯使うことはないですが50GBだと心許ないと判断。実際に私のiCloudのストレージ使用量は47GBでした!ギリギリ50GBでも足りそうですが、何か消さないと次が保存できないのはストレスになるので容量に余裕があった方が気兼ねなく使えるので良いと思います。

まとめ

【最小限】MacBook Airを買ったら欲しいアイテム5選

  • まず結論:守りは最小限!持ち運びを考えてミニマムセットアップ!
    • 守りは最小限、インナーケースのみ。
    • 持ち運ぶなら荷物も最小限に
  • MacBook Airを買ったら欲しいアイテム5選
    • インナースリーブ:サンワサプライ MacBook用プロテクトスーツ IN-MACPR13BK
    • 充電器:Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)
    • 充電ケーブル:Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル
    • USB-C マグネットアダプター:HanCenDa USB Cマグネット式アダプター
    • ノートPCスタンド:MOFT ノートパソコンスタンド ミニ
  • 買ったけど正直不要だった物(自分には合わなかったもの)
    • 画面保護フィルム:美しいのが一番!
    • マウス:トラックパッドしか勝たん!
    • USBハブ:データはiCloud同期するので不要

MacBook Airは持ち運んでこそ真価を発揮すると私は思っています!周辺機器にもこだわることでより身軽により快適に使うことができます!

ミニマムセットアップでいつでもどこでもストレスなくMacBookを楽しみましょう!

お気に入りの充電セット!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国家一級自動車整備士、第二種電気工事士資格の持つ私が趣味のバイクライフ、ガレージライフをお伝えします♪
もちろん整備士目線での車のお役立ち情報、工具好きならではのお役立ちアイテムも発信していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します☆
インスタグラムもよろしくお願い致します       ⇓クリック!

目次