記事内に広告を含みます

【車検がない・高速乗れる】排気量125cc超~250cc以下バイクのおすすめ【ニーハン・軽二輪】

バイクを買うとしたら排気量はどのくらいのバイクを選びますか?

50cc~1000ccオーバーまで様々なバイクがありますよね!

私は250ccのバイクの購入を一つの最適解として提案いたします

それは免許の種類に影響を受けますが、趣味性が強いバイクは1年中乗る方は意外と少ないこと

生活スタイルや家庭事情もあって維持しやすいカテゴリに需要があること

小さめなバイクなりにメリットも多くあるので

この記事では250ccバイクを3台所有する私がこの排気量帯のバイクのメリット・デメリットについてお伝え致します

注意:400ccや大型バイクを嫌っている訳ではありません、あくまで250ccクラスの魅力の紹介になります

目次

軽二輪とは?

軽二輪と聞くと馴染みがないので何それ?と思う方も多くいるのではと思います

軽二輪とは排気量が125cc超250cc以下のバイクのことを指します

よく『ニーハン』『250』『250cc』と言われることが多いです

必要な免許

必要な免許は普通自動二輪免許以上となります

普通二輪免許は中免などと呼ばれたりもしますね

以上とついているのは免許は大は小を兼ねるからです

大型二輪免許でもOKとう訳ですね

注意点

注意点は2つあります

・1つ目は125ccはカテゴライズが別になるというところです

~125ccまでのバイクは『原動付自転車(原付バイク)』になるので免許は小型自動二輪免許までとなり

制限として高速道路・自動車専用道路に乗れないのです!

・2つ目は250ccを超える排気量はまた別のカテゴリになることです

250ccを超えると『小型二輪』となり2年ごとの車検が必要になります

うっかり車検がないと思って買ったバイクに車検があったら、手間やお金が余分にかかったりするのでよく確認しましょう

高速道路に乗れる

125ccまでのバイクとの決定的な違いになります

高速道路や有料道路など原付バイクでは通れない道路が通行できるようになります

特にロングツーリングなどでは、最初一気に目的地まで移動したり、逆に行きはゆっくりした道、帰りは高速でビューンと帰ってこれるので

目的地の選択肢が拡がりますよね!

車検がない

車検ってお金がかかるイメージがありますよね

ユーザー車検などできれば安く抑えることができますが

平日に休みが取れない・休みが取れても知識・自信がないなどハードルはやはり高いのでは?と思います

軽二輪までのバイクであれば、車検がないので維持費・維持のハードルがグッっと低くなります

家庭事情でも車検がないバイクであれば手放さずに持っておけるケースも多く耳にします(結婚等)

(私の場合、車検があったら3台ももってられません!確実に1台に減らすか、車検なしバイクに買い替えですね)

軽量で取り回しやすい

教習所や試験場で乗るバイクって重くないですか?

私の場合はホンダのCB400SFでしたので、正直『重いなぁ』思いました

ある程度重さがあった方が走り始めれば安定感に変わり、風にも煽られづらくなるというメリットにもなりますが

停車した時や、駐車場、Uターン等でふらついて倒してしまったらショックですし、ケガするリスク、もちろん修理に莫大なお金がかかってしまいます

教習車と違って市販車は頑丈なガードがついていませんから、倒したらそれはもう簡単に壊れます(経験有り)

しかし、250ccクラスまでのバイクは400ccクラスのバイクに比べ一回り小さい為、軽量なモデルが多いです

例としてCB400SFの重量は約190kg、同じ4気筒であるバリオスは約155kgです!ともに装備重量(ガソリン満タン、オイル充填)での比較

30kgからの重量差はバイクにまたがる時に必ず体感できるほどの差があります!!

軽ければ取り回しも楽で、不安感も減りますので精神的にも楽になり、乗ることを躊躇なく楽しむことができますよね!

適度なパワー

2つ目は400ccって意外と速すぎませんか?扱いきれませんよね?

もちろんパワーがあったほうが低回転からでも加速するし、アクセル操作でギクシャクしないというというメリットはあります

でも実際フルスロットルにする機会ってないですよね・・・

簡単に法定速度を超えてしまいますし、スリップする危険もあります

250ccクラスであれば、法定内速度域でも加速を楽しむことができますし、高速道路合流時はフル加速を楽しめます!

リターンライダーの私にはバリオスの40馬力でも持て余しています・・・20~30馬力で十分かな(笑)

長距離走行は疲れる

ここからはデメリットの話になります

パワーが少ないということは走行中のエンジンの回転域が高くなります

そうすると振動が大きくなるので、疲労しやすくなります

ハンドルからの振動で手や腕が疲れ、シートからの振動でお尻が痛くなります

高速道路では特に回転域が高くなるので、顕著に現れます

対策としてはハンドルのグリップやグローブをクッション性の良いものに変更したり、シートを変えたり、ゲル入りクッションシートを取り付けることで振動の影響を緩和しましょう!

ファミリーバイク特約が使えないので新規の任意保険が必要

保険(お金面)での話になります

~125cc未満の原付バイクであれば、自動車保険の特約【ファミリーバイク特約】が使えるので任意保険の料金をグッっと抑えることができるのですが

125cc以上のバイクでは、新たに任意保険に加入する必要があります

しかも新規で入ると結構高額になります(年齢にもよりますが新規だと初年度は月5~6千円かかります)

ちょっと納得いかないのが125cc以上は保険料の差がないのです

150ccでも1300の大型バイク、ハーレーでも扱いは一緒!

長く加入して等級が上がれば安くなっていくので最初は我慢するか、アクサダイレクトなどのネット加入保険などを検討しましょう

程度が悪い車両が多い

車検がないことのメリットの裏返しになります

車検=強制メンテナンスの機会になるので

車検がない=整備していない車両が増える

ということになります

タイヤは溝がなくヒビが入り、チェーンは伸びきってサビがあり、ブレーキパッドの残量もない、フロントフォークからはオイル漏れ、エンジンオイルはいつ交換されているか不明・・・

残念ながらこういった個体が多いのも事実です

購入の際は見た目だけで判断せずに、タイヤ・チェーン・ブレーキなどをよく見て判断、または個人売買は避け、信頼できる店舗で買いましょう

整備に自信のある方は、買ってからメンテナンスという名の愛情をたっぷり注いであげましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は排気量125cc超~250cc以下バイクのおすすめでした

・種類は軽二輪

・高速道路に乗れる

・車検がない

・軽量で取り回しやすい

・適度なパワー

・長距離走行は疲れる

・程度が悪い車両が多い

もちろんメリットデメリットありますが、家庭環境・生活スタイルにかからわず

【高速道路に乗れる、所有しやすいバイクカテゴリ】

だと思います

長く連れ添う1台を探してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国家一級自動車整備士、第二種電気工事士資格の持つ私が趣味のバイクライフ、ガレージライフをお伝えします♪
もちろん整備士目線での車のお役立ち情報、工具好きならではのお役立ちアイテムも発信していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します☆
インスタグラムもよろしくお願い致します       ⇓クリック!

目次