記事内に広告を含みます

【入門】プラスドライバーの選び方【基本工具】おすすめのメーカー

プラスドライバーは持っていますか?

おそらくどの家庭にも1本はあるんじゃないかなと思います。

そんな身近なプラスドライバーですが、正しい知識がないと使用した際にネジを傷めてしまって、結局高くついてしまったなんてこともあるかもしれません・・・

この記事に辿り着いたそこのあなた!この機会にプラスドライバーについて深掘りして、良いドライバーを選んで使ってもらえたら嬉しいです。

この記事は私の国産自動車ディーラーにて15年以上の整備士経験と見解でお送り致します。

目次

プラスネジとは

まずドライバーの前にプラスネジについてのおさらいです。

プラスネジとは、よく目にするネジの頭に十字が切られたネジのこと指します。(フィリップスネジともいいます)

イラストですがプラスネジ

似た物にポジドライブという頭のネジがあるので注意して下さい、似て非なるものです(間違えるとなめます)

プラスネジの頭の種類(形状)についてはここでは割愛します。

(ナベ、皿、平、トラスなど)

大事なのは使うドライバーのサイズを見極めること。

なぜかというとネジ頭のプラス部分の大きさによってプラスドライバーの先端のサイズも変わる為、適切なサイズを選ぶ必要があります。

サイズは正式にはPH1、PH2、PH3などで表されます。

呼び方によっては1番、2番、3番とか、小、中、大でも通じると思います。

自動車、バイクはPH2、PH3を使用している場合が多い(圧倒的に多いのはPH2!)

迷ったら大きいサイズから

プラスネジに対して迷ったら大きいサイズから試すのが鉄則

なぜなら、選んだドライバーが大きいければネジ頭に刺さらないからです。

刺さらなければ、一つ下のサイズを選び直せば良いのです。

失敗する例として、適正サイズPH3に対してPH2、適正サイズPH2に対してPH1のドライバーを使ってしまった場合です。

締まっているトルク、締めるトルクが弱ければ、何事もなく回せてしまうのですが

固く締まっているのを緩める、強く締めようとしてちからをかけてしまう場合に、サイズがあっていない為、接触部が小さく力が逃げ、結果的にネジの頭やドライバーの先端を傷めてしまうことになります。

なので、サイズ選びが大事だということですね!

上から PH3 PH2 PH1 のドライバー

繰り返しになりますが自動車、バイク整備ではPH2、PH3のドライバーは使用頻度が高いため用意しましょう!

貫通ドライバーか否か

ドライバーを購入しようとすると貫通ドライバーと普通のドライバー(非貫通)のどっちがいいの?という疑問が出てくると思います。

貫通ドライバーとはドライバーのシャンク(軸)部分がドライバー柄(持つ部分)の後端までつながっているドライバーのことです。

右が貫通ドライバー 叩けるように柄の後端に金属の座金があります

貫通ドライバーのメリット

貫通ドライバーは柄の後端に金属がついている為、ハンマーで叩くことができます!そして頑丈なつくり。

ドライバーを叩いてネジ頭に押し付けることでなめるリスクを減らしたり、なめかけたネジ頭に溝を作ったり、サビなどで固着した状態をショックを与えることで固着を剥がす切っ掛けを作ったりすることができます。

自動車整備ではリヤブレーキのドラムを止めているプラスネジなどを叩くことが多い!

(叩いて回す専用工具としては叩くと先端が回るショックドライバーというものもあります)

頑丈なつくりとあるように。高く重いだけあって強度があります。

非貫通のドライバーの一部は軽量で扱いやすいですが、シャンク(金属部分)も柄も貧弱で曲がったり、欠けてしまうものもあります・・・

貫通ドライバーのデメリット

金属が柄の部分までしっかり入っているため重い

コストがかかっている為、高価

といったことが挙げられます。

使用用途で選ぼう

車外や屋外でのサビたネジに使うことが多い場合、オールラウンドに使いたい方は貫通ドライバーを

車内や室内でしか使わないかなって方は叩くことはほぼ無いので非貫通のドライバーを

選ぶのはいかかでしょうか?

私は、車内用の非貫通ドライバー、車外用の貫通ドライバーと使い分けています

良いプラスドライバーは立つ!

良いプラスドライバー選びの一つの基準として

地面に対し垂直な壁、その壁にあるプラスにネジにドライバーを刺した時に落ちずに刺さってられるか(壁に対して立つか)どうかを一つの指標にしてはいかがでしょうか?

何故なら、ネジ刺さるドライバー先端の精度が良くなければ、保持できずに落ちてしまうからです。

一般的なPH2ドライバーはシャンクが100mmでこのタイプの名の通ったドライバーは経験上立ちます!

後端が重い貫通タイプのドライバーでも立ちます。

立たないドライバーは先端が摩耗してしまっているか、そも精度がよくないかということになります。

↓ 工具選びと買い替え時期の目安になりますのでお試しを!

良いプラスドライバーは立ちます!

名の通ったドライバーを選ぼう

今時、100円均一でも安価な工具が買える時代ですが、品質はやっぱり値段相応といったところ。

なので、読者のみなさんにはしっかりとした物を使っていただきたいのです。

工具メーカーも得意・不得意みたいのがあるんですが、差が出るのはあくまで最高品質とか付加価値を求めた場合になります。

総合工具メーカーとして個人的にジャパニーズスタンダードな KTC (京都機械工具株式会社)を買っておけば基本ハズレはないです。

国内ドライバーメーカーならベッセル (VESSEL)、アネックス(ANEX)もおすすめです(しかもお求めやすい)

海外メーカーならPB、weraが有名ですね!

PBは先端の精度がよくネジに吸い付きます。しかも高耐久!

weraは先端に加工が施されておりネジに食らいつてなめないと良い評判です。

個人的にはベッセルの『メガドラ』というドライバーがweraのような先端加工が施されておりおすすめです(しかもお求めやすい)

先端にジョーズフィットというギザギザ加工ありネジに食いつきます。

ちなみに個人的ベストはMACTOOLS!

グリップの持ちやすさと、先端の精度も良くておすすめなんですが、入手ルートが限られるし高価な為、一般向けではないので、参考までに…

総合工具メーカーならKTC、ドライバー専門メーカーならベッセルがハズレがなくおすすめ

まとめ

今回はプラスドライバー選びについてでした、自動車・バイク整備としては

・サイズはPH2、PH3(2番、3番)のドライバーを用意

・用途に応じて貫通タイプか否かを選択

・『良いドライバーは立つ』名の通ったドライバーを選ぼう!

といったところです。

皆様の工具選びの参考になったら幸いです。



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国家一級自動車整備士、第二種電気工事士資格の持つ私が趣味のバイクライフ、ガレージライフをお伝えします♪
もちろん整備士目線での車のお役立ち情報、工具好きならではのお役立ちアイテムも発信していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します☆
インスタグラムもよろしくお願い致します       ⇓クリック!

目次