MacBookってカッコイイですよね〜
YouTuberやブロガーってみんなMacBook使っているしそんなにいいの!?
って思いますよね?私もずっとそう思ってました。調べれば調べるほどMacが気になって仕方がない。でも【OSの壁】が高く分厚くて結局Windowsに戻る人も多いとか・・・
そんな私と同じ境遇のあなたに贈る!実際にMacBookを買ってみました!今回は購入した理由を紹介いたします!
共感する内容もあるかと思いますので興味のある方はよんで読んでみて下さいませ!
この記事は、ブログ歴約2年、Windows歴約20年の私の経験と見解でお送りいたします!
なんでMacBookを買ったの?
初めに私がMacBookを買った理由は3つあります。
理由① 写真・ファイル共有が簡単で魅力的
その①は写真のファイル共有が楽(そう)だからです。私が運営しているブログの記事は写真の加工・添付がつきもの。なのでスマホで撮った写真を移動させることが多いのです。
今までは、iPhoneで撮った写真を必要な時にGoogleドライブにアップロード、Windowsパソコンでドライブからダウンロードして写真編集→添付というような順序でやっていました。
はっきり言って超面倒くさい・・・。人間面倒だと思うことは、億劫になるものです。
文章までは出来ていてもそこからがなかなか進まないこともよくありました。iPhoneで必要な写真を探すのがとにかく大変・・・(そもそも管理してないので)
iCloud写真なら解決?
iCloud写真なら、iPhoneで写真を撮ったすぐ自動で同期してくれるので、パソコンで写真アプリを開いたらもう撮った写真が反映されている状態になります♪
すごいですよね!?これが便利かつストレスフリーで作業が捗ると思ったのです!時短は大事。
理由② 比較的軽量で低消費電力
実はメインのノートパソコンがありました。
Dell G15 5520 という15.6インチのゲーミングノートPC

というもので、動画編集も視野にいれたため、GPUを積んだものを選択して購入(ゲームはしませんがw)
一つ大きな問題が・・・重いんです!重量はなんと約2.5kg!
充電の為のでっかい140wACアダプターと合わせると普通に3kg超え!(上位モデルは240wでアダプターが1kgあるそうです・・・)
これは重い・・・
あと15.6インチクラスになると持ち運ぶのにはやや大きく、手さげカバンに入るけど結構ギリギリってことで、持ち歩くにはハッキリ言って不向き・・・(ごつめのゲーミングノートなので)
しかも高スペック故に消費電力も多い為、長時間稼働には充電アダプターが必須
でかくて重いのに実稼働時間は4〜5時間ってとこです・・・ちょっと心許無いですよね。
購入時、ブログは家でしかしないし、大きくても重くてもいいや!、なーんて思っていたんですが・・・
いざ、初めてみると私の場合なんですが、ブログは家だけでなく職場の昼休みの合間や、カフェ等で作業しないと一向に進まないんです。
ということで、家の中の移動予定のみのはずが外へ持ち出すこととなり、重い筐体と重い充電アダプターを連れまわし、結局、嫌気がさして持ち運び用でサブ機にLenovo ThinkPad X280 (12.5インチ)を中古購入するに至ったのでした・・・(重さ1.27kg!画面は正直いって小さいです)
M1 MacBook Air は軽い?
M1 MacBook Airは重量約1.3kg、充電アダプターはなんと30wと小型!?
重さは半分(Dell G15比較)。充電器は社外品を選べば、さらに軽く小さくできます!(USBタイプC)
どうでしょう!ノート PCを持ち運ぶユーザーには魅力的でしょ?
理由③ Macがカッコよくて気になるから
最後はミーハーな理由です。単純にカッコイイ!からというのもあるんですが、この記事の冒頭部分にも書いた通り、クリエイター系の人はみんな使っているし、そんなにいいの?すごいの?という好奇心が大きいですね。
私は本来、結構保守的な考え方だったのですが、最近は良いか悪いかもまず試してみなければわからない!知らずして否定するのはもったいない!と考え方が変わりました。現在こうしてブログをしているのもその一環でもあります。
合うか合わないかは使ってみて考えよう!
話がそれましたが、要はカッコいいけど自分に合うか合わない試そう!ということですね。
型落ちのM1チップモデルにしたのは、私自身がMAC OSに馴染めるかわからないということもあり最新のM3ではなくM1で試験的運用をすることにしました(もちろん金銭的理由もあります)
私の使用用途ではM1チップでもオーバースペックですが・・・
まとめ
買い替えた理由3選としてお送りしました。
なかには共感するような内容もあったのではないでしょうか?
大きさ重さ面はサブ機のThinkPadで満足していたんですが、とにかく写真・ファイル移動が面倒だったのが一番の理由です。
今回は買い替え理由編ですので、今後は開封の儀、もちろん使ってみてのレビュー記事も書きたいと思っています
乞うご期待!!

