記事内に広告を含みます

【基本工具】六角レンチの選び方・おすすめ(六角棒レンチ編)ヘックスレンチ

六角レンチが必要になりましたか?

いつもなら、ネジの六角が出っ張っているはずが、逆に凹んいで普通のソケット・メガネレンチが使えない!困った!となった方が多いのではと思います

ここでは、この六角穴付きボルトと六角棒レンチについてご紹介致します

目次

六角穴付きボルト(キャップボルト)って?

まずは工具の前に六角穴付きボルト(キャップボルト)をご存じでしょうか?

名前ではピンとこない方も、画像で見れば『知ってる!』と思う方も多いでは?

↓こんなボルトです

よく見る六角ボルトと違って、メガネレンチやモンキーレンチなど使えないのできちんと専用の工具を用意する必要があります

六角棒レンチって?

六角棒レンチ(ロングタイプ・ボールポイント付)

家具を買うと組み立て用に付属することが多いので知っている方も多いと思います

(短くて力が入りにくいし、ネジに差し込んでもガタツつく組み立て家具を買う度に増えるヤツですw)

また、六角レンチというと多くはこのⅬ型をイメージすると思います

ここで伝えたいことは、Ⅼ型の六角棒レンチは名の通ったものを使って欲しいということです

なぜなら六角穴付きボルトは何かの拍子に工具差し込み部がナメてしまうと、リカバリーが困難だからです

ボルトの頭を掴むことができない箇所に使われることが多いので、対処にはエキストラクターを使わない限り厳しい・・・

よって精度が良いものを選びリスクを少なくしましょう!

具体的にはKTCTONEなどのよく聞く国産メーカー、海外メーカーではPBWeraなどがおすすめです

【KTC】ボールポイントL形ロング六角棒レンチセット[9本組]

私が使用しているのは

個人的にジャパニーズスタンダードであるKTC製をメイン使っています

ボールポイントL形ロング六角棒レンチセット[9本組]

精度は申し分ないですし、片側がボールポイントになっているのが重要です

ボールポイント部

ボールポイントになっていることで、角度をつけて使用することができます

長さがあると、真っ直ぐアクセスできない場所も多く、斜めにアクセスできることはとても重宝します

↓ボールポイントによりこれだけ可動することでボルトにアクセスがしやすい!

使い方 ポイントは『しなり』

先端の短い方(柄は長い)で最初に緩めて、緩んだらボールポイント側に差し替えてスルスル回すってな具合です

まずは短い方を使用し、パキッと緩める
長い側に差し替えてスルスル緩める!

締める時の手順は逆で行い、最後の本締めではレンチのしなりが目安になり、締めすぎないように作業者に教えてくれます(感覚ですが)

この『しなり』を感じることができることこそが付属でついてくる工具との違いだと私は思います!

付属のものは短すぎてこの『しなり』を感じることができません

ネジと対話しながらトルクをかけていくこの六角棒レンチは機械いじり好き向きですね♪

シンプルですが使いやすい工具だと思います(^^♪

六角棒レンチは家具の付属品や100円均一ものではなくメーカー品を使いましょう!

それでは良い整備ライフを(^^♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国家一級自動車整備士、第二種電気工事士資格の持つ私が趣味のバイクライフ、ガレージライフをお伝えします♪
もちろん整備士目線での車のお役立ち情報、工具好きならではのお役立ちアイテムも発信していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します☆
インスタグラムもよろしくお願い致します       ⇓クリック!

目次